どうも!筋トレ絵師・LYOです!
必殺ダンベルの記事へようこそ!
※このコーナーではLYOのキャラがクレイジーに変わるのでご了承ください。
こういうテンションが嫌いなら閉じることをお勧めします。
よぉおし!今回は僧帽筋をもっさりにするダンベルトレーニングの紹介だぜ!
その前に・・・
70キロのダンベルを2個用意したかいナイスガイ!
・・・
・・・・・
・・・・・・・
ジョーーーーークだよジョーーク!!
20キロずつあれば十分に僧帽筋をパンプできるぜ!
ところで・・・
僧帽筋を鍛えると《なで肩》になってしまうのではないかと、いらない心配をしていないか?
そんな心配はナンセンスだ。
僧帽筋を効率よく鍛えればご覧の通りだ!

どうだいナイスガイ!
なで肩には見えないだろう?
このボッコリとした僧帽筋は公園でのトレーニングに加え、
かの有名な必殺ダンベル技で手に入れたんだ。
そうだ!勘がいいじゃないかナイスガイ!
ダンベルで行うショルダーシュラッグだ!
・・・・
・・・・・
・・・・・・
しかしだ!
このショルダーシュラッグというウエイトトレーニングに、ひと工夫を加えると効果が絶大になる事が、俺自身の人体実験で分かった!
僧帽筋をダンベルで鍛える時は、こうだ!!

※このアニメーションではタメが分からないかもしれない。
思いっきり肩でダンベルを引っ張り上げたら、そこで0.5秒ほどタメる!
そしてローリングだぜベイベー!
このローリングする工夫を取り入れたショルダーシュラッグが、キミの僧帽筋をゴキゲンにさせるだろう!
是非試してくれよな!
僧帽筋が大きくなればなるほど、筋肉を意識しやすくなるぜ!
意識しやすくなれば、筋肉を自在に操って、
より筋トレの質をあげることが出来るってもんだぜベイベー!
この筋トレのメリット

僧帽筋をトレーニングをし続けて、俺なりに実感したメリットが3つある。
1、僧帽筋が大きくなると、肩こりが来ない!
こんなおまけが付いてくるとは俺にも想像できなかったぜヒーーハーーァ!!
2、同時に肩の筋肉(三角筋)すら筋肥大しやすくなってきた気がする!

3、更に!!・・・更にだぜ?
僧帽筋が発達すると、背筋や肩のウエイトトレーニングにもふんばりが効くようになる!
っと俺は実感している。
僧帽筋が大きくなり始めてから、デットリフトやベントオーバーローがやりやすくなったぜ!
ふぉぉおおおおおっほぉぅ!!!
これ、ハマっちゃうと背筋と肩の筋トレが楽しみになってくるぜ!?
だから何回かチャレンジして覚えておこうぜ!

最後に

俺のおすすめだが、僧帽筋を鍛える時はチンニングやデットリフトなど、
背筋のトレーニングをした後でこのトレーニングをやると効果大だった!
そういうセットを組んで、俺の僧帽筋は異様な大きさに成長し、肩まで大きくなって超ゴキゲンになったって訳だ!
・・・
・・・・・
しかしそんな事はどうでもいい。
俺はキミの成長が見たいぜナイスガイ!
ここまで読んでくれてありがとう未来の筋骨勇者よ!
また会おうぜ!
筋トレ楽しんでくれよな!!陰ながら応援してるぜ!
さらに肩を丸く鍛えたいなら、このダンベルトレーニングもオススメだ!
画像をクリックで記事に移動します

コメントを残す