どうも、筋トレする絵師(イラストレーター)のLYOです!

必殺ダンベルの記事へようこそ!
※このコーナーではLYOのキャラがクレイジーに変わるのでご了承ください。
こういうテンションが嫌いなら、さっさと記事を閉じてしまう事をお勧めします。
今回は最も人気のある肩の三角筋を3つに割り易くするダンベルトレーニングを紹介するぜ!!

肩ってのは本当にデカくするのが難しいとされる部位だ。
なぜなら僕の経験上では、神経が慣れるまで1番苦戦したからだ!!
神経がなれてくれない=サボってただろ!!っというのがバレバレだが、その通りだ!!!
今まで肩のトレーニングが、嫌いで嫌いでしょうがなかったぜ!!
でも、やっぱり肩をデカくゴキゲンにしたいのが本音だった。
そんな肩トレーニング嫌いだった僕でも、今ではこの有様だ!

※Deltoidとは?=三角筋のこと
サイドレイズ・トレーニングは高重量ではなく、高負荷(ビリビリする位の刺激)をかけろ!
僕はMr.オリンピア:カイ・グリーン氏のトレーニングから高負荷のヒントを得て、別のサイドレイズを編み出した。
それがこのサイドレイズだっぴょーん!

Mr.カイ・グリーンのトレーニングは大きく2つの種類がある。
◆スクィーズ&ストレッチ
◆ハイ・スクィーズ
スクィーズ=ギュゥゥ!!っと収縮すること。要するに、圧縮だね
ストレッチ=グィィイっと伸ばしきること。そのままだな!
で、僕はこの1つのハイ・スクィーズという常に最大収縮することに意識することを、ずべての筋トレメニューに取り入れている。
サイドレイズでいうと、こういう感じだ
まじにイナズマが腕を流れるくらいの痺れを感じるぜ?
筋肉ってのは発達すればするほど、停滞期(プラトー)が訪れて、
いつものトレーニングでは全然効果が出なくなってくる。
だからピリオダイゼーションという習慣をつけねぇと、君が目指すボディービルダーやフィジークの連中のような体には成れない。
・・・
・・・・・
・・・・・・
いやいやちょっとウエイトだぜベイビー!
ちょっと50キロのウエイト持って、ウエイトだぜ?
はっきり申し上げる!
君が目指す肉体に到達するには、
間違いなくボディービルダーやフィジーク選手の知識量と、経験量が必須だと言い切るぜ?
厳しい現実だが、それが事実だ。

筋トレは君を裏切らないが、そんな甘いもんじゃない。
おおっと、そこで大事なのが、このピリオダイゼーションっていう自分を高める続ける為の、必須科目だ。
ピリオダイゼーションとは?
![]()
長期に渡って、同じメニューのトレーニングで鍛えるのではなく
トレーニングメニュー1・トレーニングメニュー2・3・4・・など
《別の種目を組んだメニュー》を定期的にサイクルさせる。
こうやって、独自の目標達成に向けてプログラムを
変化させてゆくことをピリオダイゼーション言うんだ。
![]()
例えば!!
君が肩のトレーニングをするにあたって
1、高重量・アップライトロウ
2、高重量・ダンベル・ショルダープレス
3、高重量・サイドレイズ
という3つのメニューでトレーニングしていたとしよう。
ここで停滞(飽きてきたり、神経が成れて効きが悪い)したら
重さを変えるだけではなく、
トレーニングメニューそのものを新しいものに切り替えてしまうのだ!
【つまり、こうだ!!】
![]()
1、中重量・サイドレイズ→20レップで痺れてくるくらいが丁度いい
2、中重量・リアレイズ・・・
3、高重量・ダンベルショルダープレス・・・・
などなど・・・こういう環境変化と循環をピリオダイゼーションというのだ!!!
覚えたかいっ!!超大事だぜ!?
多くの人がこれが出来ていないばかりに、筋トレを甘く見て成長を止まってしまったり
諦めてしまっている。・・・・立ち上がれ!勇者よ!!!その先がもっと面白いのに!!
その先に筋肉ゴツゴツになる君が待っているんじゃねぇか!!!
マジに自分がゴッツゴツになってる姿を想像してテンション上げてみ!!
僕はこうやって、うまくサイクルを回して結果がついてきたぜ!
そして・・・・何度でも言うけど筋トレは嘘をつかない。
さらに、筋トレは君を絶対に裏切らない。
だから、今のメニューで成長が伸び悩んでいるって言うならこのサイドレイズを取り入れて、君の肩をゴキゲンにしてみねぇかい!?
中重量のハイスクィーズ・サイドレイズで、肩を割ろうぜベイベー!

1、脇を閉めて胸は張る
2、肘から下の前腕だけをレイズする感じ
3、できるだけ真横か、斜め後ろにレイズせよ!
このトレーニングのポイント
◆15回は必須!
そして20回上げるのが超キツイ!っと思う重さで行う
セット数は?
◆5セット!!3セットでは足りん!
インターバル(休憩)は?
◆30秒まで!
※どうしても5セットまで届かせるために45秒でもしょうがいない。
僕はそうやって痛めつけて、肩が3つに割れだした実感がある。

ちなみ10分あれば、肩をオールアウトできるぜぇええ!!
※僕の場合はトライセットが基本だからってのもあるけど。
忙しいなんて言い訳は、プロテインの空き箱と一緒に捨てちまえぇええ!!
っは〜〜っはっはっはぁあ!!!
どうだい?ちょっと参考になったぜ!っと思ったら・・・・
はい!今すぐダンベル持ってやるぅう!!!
今すぐ、RIGHT NOW!!
肩を大きくしたいんだろ!?
追い込め!!
ぶっ壊せ!!
熱とビリビリくる刺激を感じろ!
ふぉ〜〜っほぅ!!
JUST ONE MORE TIME!!
LET’S GO!! LET’S GO!!
COME OoooooN!!
JUST DO IT MEEEEEEN!!
★最後に★ 筋トレは人生の縮図だろ?

こうやって君が筋肉をつけていくと、必ずと言っていいほどにこういう輩が現れるだろう。
◆君の成功を僻む人
◆君の成長を妬む人
◆見栄えばよくなってきたと羨ましがる人
そして君に対してネガティブな発言をぶつけてくるかもしれない。

そのネガティブ発言すらも、筋トレのエネルギーに変えて燃焼してしまえばいいんだ!
そうだろぉ?ナイスガイ!
筋トレってのは今回話したスクィーズとストレッチの繰り返しだ。
そうだ!!
やっぱり君は筋トレのセンスがあるじゃねぇか!!
筋トレってのはポジティブ(ストレッチ)
だけじゃダメなんだよ!
ネガティブ(最大収縮・スクィーズ)だって重要だぜ?
そうやって筋肉を追い込んで、君だけが理想の肉体を手に入れて、同時に精神的にも成長し続ける。
このように人生を筋トレに置き換えると、ネガティブ発言満載の奴らにも感謝したくなるだろ?
やがて敵をも大きく包みこめる器のデカイ男に、君がなるんだ。



【人体実験済み!】筋肉が増えやすかった食材ベスト5 筋トレする者なら知っておきたいバルクアップする食事&良質なプロテイン!
※下の画像をクリックで、記事に移動できるぜ!

肩と僧帽筋をセットで鍛えると・・・後ろ姿カッコイイぜ?
こちらの記事も参考にしてくれ!!
※下のアニメーションをクリックでも記事にジャンプします

怪我しないように、食事にも気をつけて成長していこうぜ!!
筋トレは科学だ!
そして筋トレを学ぶということは、自分を制御するタイムマネージメント術も身につく!
余計な事やっている暇がなくなり、筋トレで自信がついて、
健康も手に入れて、料理までうまくなって・・・・いい事ばっかじゃねぇか!!
筋トレ最高!!!
ではまた会おうぜ!