どうも、筋トレする絵師・LYOです^^

っさ!
今回はダンベルトレーニングについて、
ちょっと声を大にして言いたい事があって、この記事を作ったぜよ!
っというのも・・・・ダンベルでの筋トレで、こういう誤解があったのだ。
・・・・・うん・・・
あながち間違いではないのだけど、
筋トレってそもそも、回数をこなす競技とかじゃないのですよ!!
でも俺が経験した、筋肥大が加速した1番の理由・・・それは
・・・
・・・・
・・・・・
と言うか、追い込みが上手に出来ない人は、筋トレ上級者にはなれない。
それすなわち、何度も何度も何度も!筋トレをしても、理想の体に近づけないトホホ状態になっちまう!!
俺は写真のように、細マッチョくらいになら到達できたものの、
これ以上、バルクアップが全然進まず、バルクアップがストップしていた時期がある。
そのために必要なことを学んで実践していなかったからとーーーーぜんなんだけどw お恥ずかしい!
あれは本当に悔しくかった!
だからメッチャ勉強し直した事を、今でも忘れない。
で、研究しまくって得た答えが《追い込みの足りなさ》だった

もうね、それからというもの・・・
ダンベルで筋トレやる時ったら、筋肉が痺れるまでやるようになった。
※もちろん、食事や睡眠などの筋トレの基本ポイント3点を押さえての結果だ。
筋トレとは科学だ。
これはその科学の基本だけど、
バーンでの筋肉発達には、3段階の成長ステップがある。
ステップ1、神経の発達

君も経験があるんじゃない?
例えば5キロでサイドレイズを12回やると、肩がビリビリする。
でも、今では15回から20回くらいやらないとビリビリしなくなった。
これが神経の発達完了の合図。
ステップ2、筋力の発達

1の神経発達に似ているようで、違いはコレ
《コンパウンド・トライ・ジャイアントなどのセットコンボができるようになった》
《重さは感じるけど、しっかり持てて、筋肉に意識できるようになった》
例えば、
◆筋トレしてて体がブレる経験はなかっただろうか?
◆ついつい反動をつけて持ち上げていた時期はなかっただろうか?
◆持ち上げやすいフォーム(ちょっとズルして)上げ下げしていなかっただろうか?
大体がこの3つが多いけど、筋力が付くと、この3つの事をしなくなるはずだ。
この3つを繰り返してようやく、マックス重量をあげる!
※5キロでやっていたが6キロ、7キロへ・・・という具合に。
そう、ここで1レベルアップしたという事。

筋トレの最中はカッコつけない
自分最高!!ってトランスするのはいいと思うよ?
俺も筋トレしてる時、まさにそういうエンドルフィン(脳内麻薬)が
ビュンビュン出る感じあるからね!
※辛いことしてるのに、呼吸が楽すぎて怖いもんなしな感じがする
よく公では、か細い体なのにベンチプレス100キロを持ち上げようとして、
ちょっと上がったらキャッホーーイ!!っとはしゃいでいる人。
※あれはマジで顔潰れたら一生ブサイクだ・・・ほんと気をつけろよ!?
ちなみに俺も似たような事やって、肘を痛めた事があるし、
胸に100キロ落ちてヤバかっただの・・・
更にジムで大騒ぎになって、次回やったら出禁ですっと言われるし・・・
散々だったぜ?

それから!!!
重たい重量が扱える力自慢だからって、
ダンベルをひょいひょい上げながら筋トレしている人!
※筋トレは大会とは違って見世物ショーじゃない!


太田くんんん!!
君たちが筋トレする理由は、カッコつけるためのモノではなかったじゃないか!!!


そう思ったから筋トレをリベンジを決意したんです!

そぉおおおじゃぁっ!!
君たちは、《今の自分より強くなりたい!》と言った!!
俺はそれに感動したんだぜ!?
そうだ!いつだって自分の最大の敵は、自分だ!!
その想いを、筋肥大させたい筋肉だけにぶつけるんじゃぁあっ!!

ちょっと聞きたいんですが・・・


ほんっと君たちのやる気には脳みそまでポロリと脱帽だよ^^
おっし!
じゃぁ今回は動画で解説、行ってみようかぁ!!
最後に

どうだった?
君も今の筋トレメニューでは筋肉に効いている感じがないなら、
◆中重量で ・・・15回以上やるのがキッツイ重さで20回を目指す!
◆気取ったり、カッコつけないで筋肉を壊すことに集中!
◆狙った部位を、グシャ!!っと潰すくらいに追い込む!!
せめてこの3点を意識して・・・そして《追い込み》をかけてやってみようぜ!!
常識の壁を超えて、非常識なチャレンジへ

凡人は常識が大好きだ。
俺の親戚も、親も、社会で出会った沢山の人も常識が大好きだった。
そこで気がついたのは、
俺の常識(当たり前)は、他の人には非常識(当たり前じゃない)。
そして、相手の常識は、俺にとっても非常識。という事実。
[/su_animate]
常識とは、ただの多数決だ。
これに賛成!って人が多ければ、
それが正解だなんて俺はおかしいと思う。
俺はいつでも、そう思う。
本当に自分が想い描いた正解ってのは、
自分で見つけ出してこそ感動できるって事を、
俺は経験上よく知っているからね。
正解ってのは模範解答じゃねぇんだって、いっつも思って人生を楽しんでいるw
今回話したダンベルトレーニングは8回から12回が常識。
俺はこの常識に賛成していた頃もあった。
でも自分がレベルアップしている事にも気がつけず、
同じ事を繰り返していただけだったのだよ。
ぐるぐると同じ道をゾンビみたいに徘徊してただけだと気がついたよ。
ドラクエで例えるなら、
レベル35なのに、スライムばかりを倒し、レベル上げをしようとしてる感じ。

効率悪っ!!
俺はまだまだ成長したいと思っている。
だから常識という枠に違和感を感じたら、
すぐに非常識なアイデアを考案して、実行していくつもりだ。
なぜそう思うかというと・・・・
・・・
・・・・
・・・・・
《常識》は自分の成長に歯止めをかける。

でも時として《非常識》は自分の成長に拍車をかける事が出来た
俺は失敗が多かった経験上、そう思っているからだよ。
筋トレの基本は沢山学んだけど、俺はいろんな非常識という点と点を結びつける事が
筋トレにも必要なんじゃねぇかなって、思うようになった。