どうも、筋トレするイラストレーター・LYOです!

最近は、アメコミ(アメリカン・コミック)の線画に一目惚れし、これが描けるようになりてぇえ!!!っと煮えたぎっておりました。
最近描いてみたのがコレ

僕は、ほんとーーーーーーーーーーーーにデッサンとか、丸パクリが大嫌いだ。
だけど、これを描きあげたとき、こう思った。
『・・・・僕、昔より素直になったな。。。うん』
なぜ日本人のくせにアメコミ風なイラストを?

だってカッケーもんはカッケーじゃん!!
日本漫画でいうと、
『僕のヒーローアカデミア』の堀越耕平さん
『ワンパンマン』の村田雄介さん
このお二方の線画が芸術じゃん!って思ってますね^^
で、多分このお二人はアメコミとか超好きなんだろうなぁ〜ってのが、顔・手・躍動感が線画に出ているなぁって感じる。
特に村田雄介さんは、スパイダーマンとかも描いて、日本人の漫画家って世界一すげぇ!って言わせた一人ですからね^^
だから僕も、アメコミ風の線画を眺めて眺めて眺めまくって描いて描いて描きまくって研究したもんです^^
アメコミ風のイラストに限らず、難しいイラストでも今日ご紹介するポイントを押さえておくと描きやすくなるので、君も是非試してみてねん!
細かいアメコミイラストを描くコツは、コレだ!!

いきなり綺麗になぞると、後で必ずバランスが崩れる!!
だから3点だけザックリとらえる。
◆顔・頭の形
◆全体の大きさ
◆手の位置と、大きさ
さて・・・
やっぱりここはどういうプロセスがあるか見たいでしょうから、
今回も《動画の解説》を用意したぜよ!
アメコミ風のイラストは、こうやって描くべし!
最初の10秒に、注目!
これを描いて思ったのですが、模写するデッサンというのは、描き上がった時点で、ようやくスタートなのだと痛感した!
つまり、完成したあと眺めていると・・・
なんじゃこりゃぁああっっ!!!??
ぜんんんんぜんダメじゃん!!
・・・・って気がつくようになる。
今回描いたのが、コレ・・・どこがオカシイのか見分けがつくかな?

パっと見はイイ感じだとは思ったよ?
でもね・・・・正面から見たときに・・・
◆右側の足の角度が違う
◆顔でかい
◆肩のパーツが小さい、右肩パットにちょっとズレがある
◆目つきはもっとつり上げるべきだった
◆マスクのメッシュが細くない
っという具合だ^^
最初にも言ったけど、僕は丸パクリが大嫌いだ。
だがしかしデッサンというのは・・・
対象物をしっかり捉えることが出来ない=他の人が見ても何かオカシイ
そう思うのですよ。
だから僕は常に、ある事を意識して絵を描いています。
1部位を描くごとに、じっくり眺めてみる

例えば!
顔を描いた!
・・・じーーーーーー
手が出来た!
・・・・ジーーーー
っていう具合に。
もちろん!
最初はシルエットで全体をとらえてからだよ?
※そうしないと、何が変なのか気がつきずらいので。
一番まずいのは、間違っているのにこれでいい!!っと思い込んでしまう癖がつくこと!
もし、何がおかしいところはないか、自分で発見できないならば友達、兄弟、親、いろんな仲間にみてもらおう。
そこからヒントを得て、僕は直して、直して、直しまくって!!!
ここまでの画力を手に入れた。
イラストを楽に描こうとする人は大勢みてきたけど、そういう人が上手くなることはほとんどなかった。
絵はすぐに上手くならない

キツイ言い方だけど、彼らは一個一個のチャレンジを最後までやりきってないから、どんな方法も自分のスキルにならない。
例えばインターネットで、アメコミを楽に描く方法と調べ、見つけたとしても、それを吸収するレベルに達していなければそれは《楽に描く方法》とは感じられないはずだ。
だから目の前の課題1つ1つに、しっかり向き合おうぜ!!
コツコツこそが、コツなのだから!!
そうやって、デッサン力とか、
模写する能力がアップしてゆくのだから!
応用編・Photoshopで描くアメコミ風イラスト

アメコミの特徴の1つに、黒塗り部分が多いというものがある。
Photoshopでプレデターを描いてみたが、ほとんどがグリザイユ画法で描いたもの。
つまり、グレースケールというやつだ!

こうやってデジタルでも、アメコミ風の迫力を出す方法もある。
上級者向けなので、かなりの根気と練習は必要だけど、グリザイユ画法が出来るようになると、君の潜在能力が開花することは、僕が保証しよう。
イラストが出来るまでの動画を用意したので、出来上がるまでの書き方を参考にしながら、君もチャレンジしてみてほしい!
プレデター・Photoshopイラストメイキング
まとめ

◆アメコミイラストをデッサンをするときは、細かいとこを見ないで、まずシルエットを捉える
◆1部位を描くごとに確認してみる!よーーく眺める!
では!あなたの上達を願っていますよ^^
描けば描くほどわかってくる!!!
その楽しさに気がつけるようになったなら、あなたはもう成功したも同然だ!
では、今回はこの辺で!
イラスト上達に困っているなら、コチラ!
絵の上達が早い人はココが違う!イラストがうまくなる5つの秘伝 《人物画編》
↓の画像をクリックで移動します

関連記事・アメコミ風!筋肉の描き方を覚えよう!
↓の画像をクリックで移動します

コメントを残す