どうも、筋トレする絵師・LYOです^^
今回はひさしぶりの、
《俺と一緒にトレーニングしようぜ動画》の記事です。
筋トレする人なら、腕を太くしたいものですよね。
しかし力こぶや二の腕よりも肩をカッコ良くしたい!!
っていう人の方が圧倒的に多いよね^^
俺は昔から肩のトレーニングがちょーーーーー嫌いだったけど、
ここまで大きくなったのは、あるコツを掴んだからに他ならない。

そして肩の筋肉というのは、1つ1つが小さいので
かなりの高負荷をかけてやらないと筋肉がゴツゴツ肥大してこない・・・
というのが俺の研究結果です。
だから高重量で追い込めばいいんでしょ?

確かに、それも有効なんだけど・・・・ね・・・・
でもアナタが仕事あがりで体力が余っていないとしよう。
でも筋トレしないと肩は大きくならないしなぁ・・・
・・・・そんな事をモンモンと考えた事ありません?
たしかに!
大きな肩を作るには、アナタが筋トレしないと始まらない^^;
そんなコンディションで高重量の筋トレ・・・
・・・・きっついわぁぁ〜〜〜〜〜!!!
そんな時って、やる気を起こすのも一苦労なのは俺も痛いほど分かります。
筋肉は徐々に起こす方が良い!

初心者がよくやる間違いなんだけど、
周りのキン肉マンたちに負けじと高重量で挑む人が多い。
しかも、一発目からだ!!
コレ、大事な事なので・・・
よーーーーーーーーーく覚えておいてください。
筋肉が《火事場のクソヂカラ》を出すには、血管を膨らませなければならん!

俺はよく、これをかめはめ波に例える。
かぁ〜〜!
めぇ〜〜〜!!
はぁ〜〜〜〜!!!
・・・めぇぇぇええええ〜〜〜!!!
っていう、集中力と力む準備をさせる。
肩の筋肉は1つ1つが小さいからなおさら!この作業は必須!!
つまり、ウォームアップを1セット行うのだ!
それから、己の力を解放せよ!!

俺はジムに行くなり、1発目から15キロ〜18キロの高重量で
ダンベルプレスをしていた時期がありました。
いや〜〜〜!愚かでしたね!!
おそらく過去ノートの記録を見る限り、21日分の失敗をしてきたのか!!
っと、気がつきました。
体験的にも振り返ってみると、
そんなトレーニング方法では《肩の筋肉が肥大しなかった》のです。
そう、筋肉痛すらほとんど感じた事もない有様・・・。
っという事で、肩が大きくなるダンベル筋トレ法をメッチャ研究した

おし!!筋トレ成功!
っと思えるのは、この2つが実感できた時だけです。
1、筋トレ後、パンパンになって、チクチクと筋肉が《かゆい感じ》がする。
2、翌日には、筋肉が《シビれる感覚》がある!!
ほんっと肩なんて特に、内側がチクチクして、カユくなるんですよ!!
それを感じるようになってから、肩の筋肉が3つに割れ始めた!

高重量での筋トレではなく、20回出来ないくらいの重さで3つのセットを組む!
・・・これが俺にとっての答えとなりました。
※あくまで今の俺のレベルに合った到達点ですが。
さぁ!!御託はここまでにしましょう!!
強もアナタのテンションあげあげのお手伝い、、、させていただきやすぜ!!
俺と一緒に、《肩のトライセット筋トレ》しようぜ!!
今回のメニューとしては・・・
ウォームアップ
◆胸を張ったサイドレイズ・20回
本番!!
◆脇を閉じ、肩の中心と後ろに効くサイドレイズ・15回〜20回
◆ラテラルレイズ(ベントオーバーレイズ)12回〜15回
◆アーノルドプレス・10回〜15回
ここでインターバルを30秒から40秒のみ!!!
これを3セット!!
そしてトドメが刺せそうなら、Vの字サイドレイズだ!

・・・・・たしかに、こんなスーパーセット系の筋トレは、初心者ではキツイと思う。
でもね・・・
筋トレはワンパターンでは絶対に成長しないと言い切る。
なぜなら俺は、4キロの鉄アレイ1個から筋トレを始めたが
・・・それだけで筋トレしていても、筋トレ種目が少ないために
筋肥大のチャンスを逃しまくってきた。
あれは今でも悔しいね。
自分お愚かさを呪いたくなるくらいに!
では、《ドラゴンボールのサイヤ人》で筋トレの例え話をしよう

※ちゃんと自分で描きました。
ドラゴンボールの物語を、いまいちど振り返って見てほしい・・・
悟空は強敵を倒せば倒すほど・・・・・?
・・・
・・・・
・・・・そうだ!!!
さらに強い奴が現れ、自分も鍛えねば!!
っという流れで物語が進むよね?
1、ベジータが地球に着くまでに、悟空は強くならねばならない!!
ラディッツとの闘いで戦死した悟空は、蛇の道を6ヶ月かけて走り、
界王様の元で修行し、生き返って・・・さらに全速力で閻魔様の元へ戻る!!
これだけの根性と熱意は見習いたいと、当時は思っていたね^^
2、ナメック星に着くまでに100倍の重力で修行!
ギニュー特選隊の半分以上がベジータ以上の実力!!
そしてフリーザの戦闘力は、530,000!!
界王拳10倍でも悟空は互角に渡り合えるか微妙だったはず!
そんな奴らを相手にするためには・・・?
そう!!
いろんな種目でトレーニングをしないとね^^
っと・・・・・ドラゴンボールのお話と言ったら
まだまだ先は長いけど・・・
・・・ここで1つの法則性がある事に気がつかないだろうか。
そう、悟空は自分を限界以上に追い込む作業が
当たり前レベルなのだ。
これを筋トレに置き換えると?
・・・・・そうそう^^
お分かりの通り、ワンパターンの筋トレ(修行)より、
追い込み(限界突破)がアナタを強くする!って事ですねw
そしてサイヤ人の特性を思い出してみよう!

悟空やベジータはとくと見せてくれたのを思い出そう!
瀕死の状態から復活すると、戦闘力が異常にアップする!!
仙豆や回復ポットに入って復活した悟空やベジータは
強敵だった相手の戦闘力をか軽く上回るのを覚えているだろう!?
そしてこれね・・・・
アナタにも言える事なのですよ?

だから、くじけそうな時・・・
筋トレのテンションが上がらない時・・・・
悟空やベジータの修行風景を思い出してみようぜ!!
きっと筋トレの追い込みをしている自分、最高!!って
思えるようになってくるぜ!!
そして、スカウターじゃ測れない、
アナタ自身の可能性を開花させるべし!
【最後に】筋トレというのは、幅広い種目がある

それすなわち、修羅の道!!!
俺は筋トレを独学で学んできて、本当にそう思ったよ。
憧れの人の真似をし、研究し、磨いて磨いて、磨き上げて失敗し・・・
それでも突き進んで、120種くらいの筋トレ種目を体に沁みつけてきました。
俺が通ってきた筋トレの種類は、この通りです。
◆自分の体重(自重トレ)
◆ダンベル(各部位にピンポイントで)
◆マシーン(安定したフォームで的確に刺激を与える)
◆バーベル(かなり種目が多い器具)
◆ケトルベル(ダンベルと違い、真下に重りがあるのでダンベルより扱いが難しい)
◆公園器具(自重を使うが、自宅トレよりも上質な筋トレが可能)
◆水流抵抗(プールでのダイエットが有名なように、水中での回転式格闘は筋トレになる)
◆タイヤ(20キロ強もあるタイヤすら存在する。スクワット系によく使える)
◆囚人トレーニング(あらゆる環境を利用する筋トレ。そして応用力が試される)
これだけ見ると、途方もない量だ・・・
でも、悟空のように1つ1つ体験(修行)して、体と頭で覚えていくべし!!
さぁ!まずは目の前の1点に集中だ!
コツコツと地味な作業だが、それを楽しめるようになれば
アナタは間違いなく成功する。
ああ、間違いなくだ。
俺が保証する。

ここまでの購読と、動画の閲覧、どうもありがとうっす!
では!アナタの成功を祈るぜ!