どうも!筋トレするイラストレーター・LYOです!!

今日はね!!!
2500円から4500円もするデッサン人形が不要になる方法を、お話するよー。
僕自身が試して、ポーズやデッサンが上達した、4つの◯◯◯を紹介しましょう!
お問い合わせフォームから、こんなお悩みを頂いたことがキッカケで、この記事を書きかました


Q, もともと絵を描くことが好きでしたが、一度は諦めていました・・・
でもLYOさんのイラストを見て、今度こそ真剣に上達したい!っと目が覚めました!
そこで!!
ポーズ集が手元にないので購入しようと思っています。
でも闇雲に購入するのも・・・・っと思ったので、オススメのポーズ集があれば教えていただきたいです!
こんな熱烈なお問い合わせをいただいたのに・・・・・!!!
返信しても返ってきてしまったぁああ!ぐぼぉぁあ!!

うぉおお!!俺のバカバカバカ!!!
きっと俺が何か間違えたんだ!!!
ごめんなさい!!!

でも、この記事を返信文として公開したら、
メッセージがキタ━━━━(゚∀゚)━
※なので!!この記事はすでに、アナタにも役立つように作り直しました。
では改めて!イラストの上達にも役立った、4つの◯◯を紹介しましょう!

4、一生使える教科書!ロシアの天才が20年研究したことを簡単に1冊に集結!
スカルプターのための美術解剖学
ポーズその1・スーパーデフォルメポーズ集

1冊2000円ほどしますが、今も大活躍の2冊です!
まずデフォルメっと聞くと、可愛いイラストを想像しちゃうかもしれません・・・
ですが!
この本には3つの頭身パターンで解説されているから見やすいですよ!

スーパーデフォルメポーズ集の《使い方》

アタリを借りて、オリジナルを作るもヨシ!

似顔絵とか、ミニキャラ創作にも役立ちましたとさ〜
こういったポーズ集のおかげで、普段描いているイラストにも、ちょっとずつ変化が現れました。
ポーズを知るということは、体の駆動するパーツ部分を知るということか!って、僕は妙に納得したものです。
要するに、プラモデルと同じ考えですよ!

それが分かっちゃったから
こんな風にイラストそのものも、躍動感がついて、上達していった〜^^
というのが僕の経験談です、はい。
指や足の形取りが、角ばってるけど、しなやか?な感じになったのはこの本のおかげです。
特にスーパーデフォルメポーズ集は、人体構成もブロック式でわかるので、
ラフスケッチも10分くらいでサクサクいけるようになりました。
スーパーデフォルメポーズ集はこちら↓↓↓
二人絡みのものを描きたいなら、これが役立ったよ!

こういった二人が絡む世界観を作りたいときもあるよね?
そんなときは、ここからポーズを借りよう!
ポーズその2・世界のアーティストから学んでみる
そこからチェックインもできます。
ポーズその3・ポーズマニアックス
↓の画像をクリックでサイトを開くことができるよ!
こちらは僕が昔から重宝している無料のサイトです^^
カテゴリー分けされ、全部で2000以上のポーズや、ペアものまであります。
っが!しかし!
多すぎて、好きなポーズを探すのが大変なのが難点ですが^^;
そして年々パワーアップして・・・・
ついにスマホで、ポーズを動かせるようになった!!!

これのおかげで、いちいち好きなアングルを探さなくても、アナタがスマホでシュッシュ!するだけで変幻自在です!!
PCで見る場合でもマウスで掴むと簡単に動かせますよ^^
最後のポーズ集は、特に素晴らしいぜぇ!!

ポーズその4、売ってくれと言われてもNOと言い切れる1冊!スカルプターのための美術解剖学

僕は昔、文字が多くて写真が少ない解剖学(アナトミー)の本を買いあさってきた!!
その額なんと
6万円!!
でもコレに出逢っちゃて、もう他の本いらないじゃん!!って思うようになっているこの頃!

人体を描くのが楽しくなってきました!


っちょ、まっ!!ぇえええ!!!
やばい!追い抜かれるぅ!!

っと、なんとも凄い力をもった経典です^^;
いいお値段がするなぁと思っていたのですが、
僕は専門用語ばかりだった解剖学の本6万円を買う以上の価値があると思って、未だに愛用しております^^
最後に

どうでした^^?
今回は、4つに絞ってオススメのポーズ集を紹介させていただきました。
僕の場合は、90冊近くの資料本を参考にしておりますが・・・
※この束があと2つくらいある

量より質・・・とはよく言うけど・・・
でも、圧倒的な数をこなしてきたからこそ、質が良くなることに気がつきました。
今振り返っても、そう思います。
だからこの質が良かった4つのポーズ集がアナタにも役立つかな〜っと
ギュギューーーと凝縮して、ちょっとしたまとめ記事にしてみました。

ちなみに、今回お問い合わせ頂いた椏彈(adan)さん
この方のお悩み相談が来なければ、これらは紹介しなかったかもしれません^^
この場を借りてお礼申し上げます。
キッカケをありがとうございました^^
では!最後に!

僕がどれだけ腕前が上がったのかをご紹介して、締めくくりたいと思います^^
人体構造やポーズを学んで、ここまで上達しましたが、まだまだ修行中です^^;

アクションポーズを学び、迫力あるイラストが描きやすくなりました^^

デフォルメのポーズからだって、リアル絵に応用が効くようになってくる!

躍動感あるポーズを、君自身があみだせるようになるぜ!

応用力をつけるには、まずは基本を大事に!

基本を大事にしてきたからこそ、僕はここまで描けるようになったのです

以外にもセクシーポーズとか描くコツまで身についたw

※2013年


※2015年

※2016年

ごく一部のイラストのみの紹介でしたが、僕はイラストを完成させる度に、こう思ってました。
ネットの資料より、本の資料にお金と時間を費やして良かったな!!っと。

ここまで読んでいただき、サンキュっす!!
どうしても絵が上達しない!と、お問い合わせが多かったので、上達に必要な5つのポイントをまとめた記事も作っております。
もし良かったら読んでみてねん!
絵の上達が早い人はココが違う!イラストがうまくなる5つの秘伝!
↓↓↓下の画像をクリックで記事に移動します!↓↓↓

こんばんは。椏彈です。
こちらこそお手数お掛けしました。メールの自動送信がちゃんと届いたので、大丈夫だろ~なんて感じでした(笑)記事は残して頂いても大丈夫です。同じように気になっていた人がいると思うので。
PCアドレスだったので、携帯アドレス書いておきます。それでも上手くいかない時は、たまたまツイッターアカウントを作ったばかりなので、そちらで探す方が早いかと思います(@adan2442です)それでは、失礼します。
ぬぉおおお!!!椏彈さんんん!!返信していただき感謝っす!
とんでもございません!
記事を残していい件、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
そのお心遣いを汲み、他の読者さん向けにちょっと改変しておきます。
ツイッターでも見つけました!
今後はこちらのほうがやり取りが早そうですねw
ありがとうございます!
ご丁寧にメッセージ、ありがとうございました!
はじめまして あじさいと申します。
最近、ふとしたことから、イラストを描き始めました。(完全アナログ派です)
ポーズ集などを探してネットサーフィンなどしているうちに、LYOさんのこのサイトにたどり着き、おすすめの本、3冊ともアマゾンで購入しちゃいました!(^^)!
楽しんで楽しんで描いて、気が付いたら何だか上達していた…というのが私の理想です。
ところで質問があります!“手”の描写の上達に、この本は役だったぜ!!というおススメの本などがありましたら、教えていだたけますと幸いです。
兎にも角にも、“手”の描写が苦手で、毎回四苦八苦しております…
こうしてネットを介してお互いの存在を知ったのも、何かのご縁だと思っております。
それでは(*^_^*)/
あじさいさん、はじめまして(^ν^)
僕もアナログが長く、やっておいて良かったと思っております!
この記事と、ご紹介した3冊があじさいさんのお役に立てればいいのですが^^
【手の描き方・上達について】
実は僕自身も手が、一番苦手ですw
とはいいつつも、一番練習している部位でもあります
なぜなら、イラストは顔より手で語った方が構図がいいからだと思っているからです^^
結論を言いますと、日本で発売されている資料本では参考になったものがほんの一握りしかない!って思ってますw
※90冊くらいしか体験して無い僕の体験談(主観)ですが。
というより、僕が一番知りたいのは《あじさいさんは、どんな手を描きたいのか》です
例えば
◆漫画系
◆ちょっとリアル系
◆萌え絵系
◆カクカク系
いろいろあるんで、どういうものを目指しているかを教えていただければ、
資料画像やあじさいさんに合ったものを提示できるかもしれません^^
Twitterはされておりますか?
もしやっているならば、僕に直接メッセージをいただければ、そこで画像をつかったりもっと的確なアドバイスができるかもしれません^^
もし宜しければ、ラーメン屋に行ってのれんでもくぐるくらい気軽にお声がけいただければ
あ、いらっしゃ〜いっとお返事させていただきます^^
もし良かったら、ご連絡お待ちしております(^ν^)
でわでわ!お熱いコメント、ありがとうございました!
※72時間以内には返信を心がけております