どうも!筋トレするイラストレーターのLYOです!

さてはて、いきなりではありますが・・
アナタは昨日食べた3食のメニュー・・・覚えてますか?
・・・
・・・・
思い出せない・・・
うんうん、では〜
今月はどんなものを多く食べてきたか、
思い出せますか?
・・・・もっと難しいですかね^^;
でも僕は、とても大事なことなので8割くらい覚えています。
まぁシンプルで、食べる食材がほとんど一緒だから
覚えていられるのですが^^
アナタは、過去に食べてきたもので出来上がっている

僕は今、増量期です!
だから毎日5食 & プロテインが最大3回の生活です。
でも、上の写真の通り、マッチョ体型でいられるのです^^
さて!!!
こんな質問をアナタに投げかけるのは、
アナタの人生で僕が初めてかもしれません。
アナタは食べものの効果を使って、どうなりたいですか?

ちょっと考え込んじゃいますよね^^;
いやいや、失礼を!
でもね、
これは答えられるようにしておいてほしいのですよ。
なぜなら、最初にも言いましたが
『アナタは食べるもので形成されていく』
本当にその通りなんです。
要するに、今後どういう体型でいたいのか!!ってのを
イメージして、宣言するのです。
例えば・・・・
フィットネスモデルみたいな体型ではなくとも、
スーツやドレスシャツが似合う体になりてぇえ!!!
・・・とかね^^

何気なく食べているその食事や、飲んでいるものが
アナタの体を徐々に・・・・徐々に作っていくのです。
変えていく・・・とも言えますが( ^ω^ )
舌を喜ばせる食事と、体を喜ばせる食事は違う

これは語っていると、本1冊書けてしまうので割愛しますが、
本当に言葉通りなのです。
舌を喜ばせるのものばかりでは、体が喜ばない。
厳しいことをいうようですが、舌ばかり喜ばせている食生活の人は、
アナタの想像どーーーりの体型になっているはずです。
別にアナタが好きな食べ物を、一切断つ必要があるのですよ!!!
なんて言いませんよ?
だって僕はこの世に珍しい、
『食べないダイエット大反対派』の筋トレマニアですからw
っというかもう一度見せますが、
僕は体脂肪が20%まであがっても、腹筋割って見せられる自信あります。

その自信の根源は、《体が喜ぶレシピを知っている》からです。
これは一生ものの資産だと僕は思ってますね^^
たとえ状況が変化したり、自分が成長して勝手が変わっても
基盤として使えると確信がありますから^^
では、その1つを解明させておきましょう^^
体脂肪が20%以上でも、ゴリゴリに見える理由

画像のとおりで、
筋肉量が多いと、脂肪を燃やす火力が高いんです。
だから1日5食も食べて、プロテイン3回という、
合計5500キロカロリーほどを摂取しても、このとおりなんです^^
僕アナタより
食べまくってるでしょ!?
※皮肉に聞こえたらゴメンなさい!
でも、食べている食材と食べ方に注意しているのです!

これが僕の朝ごはんです。
※毎日ではないですが、よく食べるメニューの1つ。
これは何を意識しているか。
プロなら見た目ですぐわかるはずです!!!
◆ライ麦パンで、GI値をゆっくり上昇させることで、太る原因を作らない
◆チェダーチーズ1枚でパワーブーストを掛ける。
牛丼よりカロリーがないのに、牛丼1杯くらいの効果あり。
◆卵の白身で高タンパクを取り、冷えていることでカロリーが急上昇しない。
っとまぁ〜まだまだ考えて作られているポイントを明かせば長くなるので、
これくらいに^^;
いきなりは難しいかもしれませんが、
アナタが当たり前に食べてる朝ごはん!!!
これって大丈夫かな?
自分が目指している体型にちなんだ食事になってるかな?
っと、見直しを含めて一度よく調べるといいですよ^^
あ、もし良かったら僕に問い合わせてくれてもお答えしますよ^^
※ただ、よく状況を聞かないとなんとも言えませんが。
ランチで食べがちなパスタは、こう選ぶ!

これは僕のオリジナル・ボンゴレですが、
具材を見てください!
◆あさり =タンパク質
◆ブロッコリー =ビタミン
◆まいたけ =ミネラル
◆そしてパスタ =炭水化物
このバランスを整えた食べ方が出来ているなら、
アナタはかなりセンスがありますよ!!
ランチではよく、麺類を食べていた僕ですが
大盛りとか、替え玉をして食べて食べて食べまくって・・・
お腹だけドッカーーーーンって太ったことがあります^^;
ゴツゴツ野菜がたっぷり入ったサラダを食べる習慣があれば、ちょっと違ってたと反省してますw

炭水化物は特に!!
腹8分目を越える食べ方をすると、一気に脂肪になります。
◆ラーメン替え玉当たり前・・・・
◆定食のごはん大盛り当たり前・・・
◆ピザを一人で全部食べる・・・・
これらに心当たりはありませんか???

そんな暴食をしているとインスリン抵抗という、
『おいおい!!これ以上筋肉に糖質が入らないよ!!』
という反応がおきて、余ったものとし・・・大量の脂肪を生み出すのです^^;
だから1回の食事量を1:1:1にしよう!

これはバルクアップ中でも、
減量するときでも変わらない法則でした。
野菜・1
炭水化物・1
タンパク質・1
っという、見た目で、量をそろえるのです。
こうやって1:1:1の法則で食べると、消化の負担も少ないから
眠くならないし、怠くもなりませんよ^^
徐々にご飯の量を制御していく!

僕が1日に5回食べても太らない、
もう一つの理由がコレです。
1回のごはん量が100グラム
(小さいおにぎり1個ほど)なのです。
そして画像をご覧の通り、タンパク質が多めですが
1:1:1の法則を意識して食べています。
肉の脂より、魚の脂のほうが脂肪がつきにくい

これはマグロのカマを焼いたものです^^
うんめぇえええっすよね〜〜!!
魚にはDHAやEPAという特殊な油分が入っています。
オメガ3脂肪酸って聞いたことありませんか?
ようするにそれですよ!^^
なんだ〜〜よくご存知じゃないですか〜〜!!
で、そのオメガ3脂肪酸はアナタに何をもたらしてくれるかって?
太りづらい体質をプレゼントしてくれるんですよ!
どんどん脂肪を燃やす体質に変幻していくのは事実です

あとは時間をかけて体脂肪を減らしていけば、この通り腹筋は割れて見えるようになってくる

だから積極的に、
お魚のタンパク質とオメガ3脂肪酸を摂取したくなりません?
牛肉を食べるなら、モモ肉!

でも、お肉だって食べたいですよね?
俺は毎週必ず!牛肉を食べてるっす!
ここで注意!!
牛丼屋にあるようなバラ肉は脂が多すぎます。
次に、焼肉屋で大人気のカルビも油分が多すぎ。
そして実は、牛タンも油分が多いのですね〜^^
もし焼肉屋に行ったなら、カルビや牛タンは1人前くらいを食べる。
それらを舌でじっくり、じーーーーっくり味わったら・・・
そのあとは体が喜ぶように、
ハラミ(サガリ)という赤身を多い部分を積極的に食べましょうぜ!!
動物性脂を多くとると、胃もたれの原因にもなるからね^^;
黒烏龍茶やヘルシアでは解消できないのは、
みなさんが試して立証されはじめたよね^^
最後に

大事なことなんで、最後にもう一度いいますよ?
アナタは、過去に食べてきたもので体を作っています。
だから未来を設定することも大事ですが、
まずは目の前の食事を見つめ直す必要があると思ったなら、
ちょーーーっとずつ意識してこれらを実践してみてほしいと思います^^
それがアナタの理想を叶える、
小さいながらも大きな一歩になるのだから!



君が筋肉が増えなくて困っている!というのなら、この記事がオススメだよ^^↓↓↓
【人体実験済み!】筋肉が増えやすかった食材ベスト5 筋トレする者なら知っておきたいバルクアップする食事&良質なプロテイン!
↓の画像をクリックで記事に移動します

ここまで読んでくれて、どうもありがとうっす!
では!あなたの成功を祈ってますよ!