


ぇぇぇえええええ!!!!??何すかそれ!!??

ってなんの事だよっ!!??
それはこのブログ内で、いっぱい語っております^w^

皆様、はじめまして!
このブログの運営者、筋トレする絵師のLYO(りょー)です!

LYO(りょー)のプロフィール
◆筋トレのプロ・トレーナー
年々バルクアップ中です!
※増量期だからプクプクだけど^^;

◆独学でプロになったイラストレーター(絵師)
貧乏育ちで、美大に行けなかった悔しさを炸裂させ、メキメキ勉強しました。
今ではプロとして認められ、イラストのお仕事も受け持っています。

ファンタジーキャラクターのコンセプトアート作ったりとか・・・

なつかしのクロノトリガー^^
※5年後の未来を想定
ヘッダーイラストとか・・・

SNS用のアイコンイラストの作成とか・・・
ドット絵のアニメーション作りとか・・・


個人、法人問わず結構、いろんなイラスト製作のお仕事を承っている現状です^^
◆食べる事が好きなので、料理も勉強した!
僕は外食ばかりで、何度も体を壊した経験があります。
だから舌が喜ぶ料理もいいけど、
体が喜ぶ料理を研究するようになったのです。

気取ってこんな料理だって作りますよ。
まっ、ざっくり言うと、
そんな奴です^^
独学で筋トレを始めたキッカケ
過去の自分はまさに!
僕はヒーローアカデミアの主人公、デクのようでした!

幼いころからガリ痩せで弱そう・・・そう言われてましたし・・・
小・中・高校生と、いじめられっ子として青春を過ごしまし・・・
だからこそ悔しさでハングリー精神が身について、独学で筋トレするようになったのですね〜
筋トレと出会って、こんなにも変われた!

そんないじめられっ子だった僕も、筋トレをするようになって
上の写真のように、いろんな事に立ち向かう自信が付いて
どんどん変わって行けたのです!
ま!レベルが上がったらまた1段上のことをやって、自分をいじめてますがw

この20年近く筋トレをしてきた中で、沢山の失敗を経験し、成功パターンを見つけて、今に至ります。
だから失敗しすぎないパターンをアナタにも伝えたい!

ヒョロヒョロの貧弱だった僕に出来たんですから、
アナタにもきっと出来ます!!
だって僕も、君と同じ苦しみを味わってきたから・・・・
そう思えるんです。
だから、このサイトを立ち上げました!

僕の筋トレ失敗談・成功体験を見て、アナタにはいち早く成功してほしい。
さっきの写真の通り・・・
僕は14歳から筋トレを始めて、ガリ痩せや下半身デブをも経験し、今の筋骨ボディーを手に入れた30代でござんす。
だから、3ヶ月以上も筋トレしもて成果が出ない!とか、そういう失敗続きな君の気持ちが、よくわかるんです。
だって僕は中学生の時から筋トレしてたのに、全然大きくなれなかったから。

僕がアナタに出来ること
それは、アナタの夢を叶える《架け橋》になることです^^

もし、筋トレやダイエット、食事法を改善したいけど何から取り掛かればいいのか分からない!!って悩んでいるのであれば^^



お気軽にご相談ください^^
LYOのステータス

体脂肪がアップしていても、腹筋かちわり術があるので、このとーり
※わざわざ多く水を飲んだり、息吸って腹を膨らませるなどのトリックは使っておりません。

◆年齢:30代すでに後半w
◆職業:風来坊(筋トレコーチング・フリーのイラストレーター)
◆出身地:極寒と食の大地・北海道 札幌市
◆居住地:千葉県のどこかから北海道を行き来きしてます
◆仕事内容:
1、効果の出る筋トレを教える・痩せやすい食事を伝授する・肉体改造メニュー作成のお手伝いなど

2、webサイトのヘッダーイラスト、広告用のイラスト、ドット絵によるショートアニメーションの制作


3、ブログ執筆・その他、youtube動画などでコツを提供

当ブログでは、アナタを応援する事が目的です^^

1、今まで筋トレで失敗をしてきたアナタを奮い立たせ、応援します
2、LYOが体験してきた《成功談》《失敗談》を、
写真やイラストで分かりやすくし、
築地や北海道の市場よりも新鮮なお魚・・・じゃなくて、筋トレの情報をお届けいたします
3、イラスト上達、プロのイラストレーターとしての心得や、
《こうすると失敗し》
《こうやると成功しました》という
僕の体験談もシェアしていきます
僕の実体験談の中から、「これは自分に当てはめると使えそうだ!」という読者の皆様にフォーカスし・・・
「よし!今度こそやりきってやる!」っと、奮い立たせて応援していこうと意識したブログです。
ブログ運営の目的

1、一人でも多くの人に「筋トレってこんなに楽しかったのか!!」そしてこうも人生が好転していくとは!」という事を、頭ではなくてハートで知ってもらいたい。
2、読者の皆さんが自分なりに抱えている
「何度やっても成果が出ない」という問題に意識して、少しでも僕の体験談から失敗しないパターンを吸収してほしい。
3、アナタの「持ち味」に気づいて、自分らしい生き方で他の誰かを救ってほしい。あなたらしい方法で。
4、好きな事を突き詰めれば、人生はこんなにも楽しくなるんだ!って事を、みんなに証明したい。
5、そして今度は、アナタが培った経験を発信し、誰かにとっての勇者になってほしい。
これが当ブログの運営目的です。
どうして《イラスト》と《筋トレ》の合体ブログを作ったの?
いやいやお恥ずかしい!
たしかに一貫性がないとツッコミまれやすいサイトです^^
でも、イラストで筋トレ話をしたほうが、読者さんも楽しいかなって思ったからです。
筋トレの事をイラスト、写真、アニメーションで情報発信している人って少ないよなぁ〜・・・
どのサイト見ても、同じに見えてつまらない!!
専門用語ばかりで分かりズラい・・・
そう思ったから僕は自分の持ち味を活かして、読者さんがグッとくるサイトを作りたかったんですね!

せっかくアナタの貴重な時間を割いて読んでくれているんですから、楽しく読んでもらいたいですし^^
そして、僕が経験してきた事は今まで体験したことがない人たちにしてみれば、「それが知りたかった!」っという情報なのでは?っと思ったからなんです。
僕も経験ありますが、自分の悩みを解決してくれる情報というのは、失敗してきた人の体験談だと思っています。
LYOの理念・信念
僕のポリシーは『貢献・応援・自己実験』です。

高校時代、存在もしない応援団を勝手に作ったくらい、人を応援するのが大好きです^^
※部員は僕と相棒の二人でしたが、応援する対象の人がいれば俺は最高の気分でした!
特に!
逆境から這い上がろうとする勇者は担ぎたくなるくらいに大好物
【貢献・誰かの役に立つ】

◆どんな人にも「持ち味」がある。そしてそれは「誰かの役に立つ」のを、僕はよく知っています。
そしてその持ち味で自分の成長を加速させて欲しいし、いずれは自らの持ち味で誰かを救って欲しいとも考えています。
【応援・アナタの持ち味を開花させたい】
◆自分が相手にする振る舞いが悪ければ、相手からもその振る舞いが反射して返って来きてしまう。
だったら改心して応援してみたら、応援し返してくれた。
僕はそういう心にブッ刺さるほど痛い経験をしてきました。
※今では受け入れていますが、昔の俺は今とは真逆の人間でした。・・・つまり、クソッタレ野郎だったということですw
改心した今だからこそ、人の良いところを見つけ出して、応援したいと思うのです、はい。
だってそういう頑張り屋さんが報われないって、なんか悲しいじゃないっすか^^
ベクトルがズレているなら、その軌道も修正する。
僕は教え込むというより、《気付かせる》スタンスを取る方です。
頭ごなしに強制されるイヤイヤさをよく知っているので^^
【自己実験・僕が先に失敗しておく】
◆どんなに本で知識を付けようと、「ただ知っている」のと「実際に出来るのという事」は違う。
年間200〜600冊の本を読んできて僕はそう思いました。
だから学んだら、自分の一部になるまで繰り返し鍛錬する。
要するに、研究者の思考です。
常に現状に満足しないで、なぜ失敗したのか、どうして上手くいった!?
っと、僕は遡って見つめ直す事を欠かさない人間です。
なぜなら、そこに模範解答では無い《自分だけの正解》があると思うからです。
僕はそんな理念を軸に生きています。
僕が憧れる筋トレのプロや、イラストレーターの方々もこういった「自分自身の経験を発信してくれた」から、僕もそれを吸収し、成長できたと思っています。
だから、僕の情報だって「考え方」によっては過去の自分のように苦しんでいる人たちの助けになるのでは?
そう思ったから、このブログでシェアし続けています。
自分自身が体験した事を発信して「他者へ貢献していく」これが僕のポリシーです。
ここで得た《知識・1つの手法》を磨いて、《知恵・アイデア》に昇華させるかは、アナタ次第です。

僕は扉の前までは案内できますが、その扉を開くのは他ならぬアナタです。
だって扉の先は、アナタだけの物語ですから!!!

今後の活動内容

1、筋トレ・イラスト上達についてのコミュニティー運営
2、筋トレ・食事・イラストについてのスキルを底上げする勉学
3、海外でのリサーチ、実験、そして・・・アナタに向けて配信!


こんな僕で良かったら、
今後ともよろしくオナシャーッス!